映像ディレクター 本多重然(ほんだしげなり)
主に東京を拠点に、ときどき鹿児島とS.F.で活動するフリーランスの演出、撮影、編集です。
1981年、まだ学生だった頃、荒戸源次郎氏率いるシネマプラセットの門を叩き、そこでメガホンを取る鈴木清順監督の下、キャリアをスタートします。同社解散後は、短編映画(東映教育映画部)の助監督や在京キー局のディレクターとして働き、さらに90年代には広告へ活動の場を広げ、自動車、テクノロジー、ICT、金融、ライフスタイル、ファッションなど、大小さまざまなコマーシャルプロジェクトに携わります。
中でも自動車関連の仕事が多く、冬は北海道のアイスバーン、夏はテストコースやサーキット、年の撮影がルーティン化し、それが2000年代まで続きます。 また有価証券報告書、通称「Ⅱの部」で台本が書けるディレクターとしても重宝されています。90年台前半の店頭公開ブームの時は、IRや金融関連のプロジェクトが一気に増え、新聞•雑誌広告、パンフレット、ポスターなどプリイトメディアを含めたディレクションやコピーライティングなどスキルの幅を広げています。
近年は、いつも傍にいてくれた優秀なカメラマンのおかげか、「門前の小僧習わぬ経を読む」を地で行き、自らファインダーを覗いて撮影も行っています。
学歴 中央大学文学部文学科独文学専攻
住所 東京都渋谷区
資格 草月流師範、ITパスポート/2010年取得
スキル FCPX,DaVinci,Premiere,Ae,Ps,Ai,Au
<受賞歴>
- 1986年 第24回ギャラクシー奨励賞
「生きてる下町の子どもたち」
(TBS/そこが知りたい) - 1993年 1st Hi-Vision Award 最優秀賞/KHC
「きらめきの瀬戸、そして香川に」
(香川県/NHKエンタープライズ/葵プロ) - 1998年 ACC賞 ラジオCM
「ちょっとの勇気と、デジタルと」
(NEC/東急エージェンシー/葵プロ)
<主な仕事>
短編映画
- 若狭のみほとけ(東映教育映画部)1985年
- 土と炎の歴史(東映教育映画部)1985年
- 福井と日本海(東映教育映画部)1985年
- 古墳を掘る(東映教育映画部)1985年
- 紙を漉く(東映教育映画部)1985年
テレビ番組
- そこが知りたい(TBS)1986〜87年
- 手塚治虫とめぐる、宇宙の旅。
(NTV)1987年 科技庁提供番組 - ソフト化ってなに?
(TX)1988年 年末特番 - CXTV2 How to (CX) 1989年 深夜番組
- 世界の結婚式 (TBS) 1990〜91年
自動車関連
(タイヤ/CMと店頭プロモーション)
- MICHELIN Studless 1990~93年
- GARIT2(東洋タイヤ)1999~04年
- Citroën BX(マツダ)1991年
- Porsche 911 Carrera Ⅱ(ミツワ自動車)1991年
- Corolla(トヨタ)1991年
- MARCH(日産)1992年
- TOYOTA specialty car "Experience the sport of driving"(トヨタ)1994年
- SUZUKI C2 "The Moment of Truth"(スズキ)1997年
- SKYLINE FM Package(日産)2000年
- SUZUKI 海外二輪(スズキ)1995~04年
商品プロモーション/CM
- 月刊公募ガイド(公募ガイド社)
- ライオネスコーヒーキャンディー(ライオン菓子)
- AIA-1200(東ソー)
- PC TALK530/550(富士ゼロックス)
- コーエーカード(コーエークレジット)
- KEIKYU 三浦海岸(京浜急行電鉄)
- グランディア越後中里(エンゼル)
- World Club(ワールドクラブ)
- ニッスイの冷凍食品(ニッスイ)
- 電気厨房(東京電力)
- APEX(ミノルタ)
- 98NOTE(日本電気)
- EOS1(キャノン)
- Meet you(マルコ)
- Belacona(サンウェーブ工業)
- EZ web(TU-KAセルラー/現:au)
- カラリオ(エプソン)
- BREAUTY VOLTAGE(資生堂)
- TOURSTAGE ウォーキングシューズ (ブリヂストンスポーツ)
- なんちゃってオレンジ(チェリオ)
ブランディング
- Always on the Move(住友重機械工業)企業ブランディング
- Shell HELIX is pride(昭和シェル石油)商品ブランディング
- 「日本のどこかで」(富士電機)企業ブランディング
- Fujitsu Climate and Energy Vision(富士通)企業ブランディング
リクルート
- ネオジャポネスク松本
(松本電気鉄道)会社案内ビデオ - 「人とビルと社会」を支える
(日立ビルシステム)会社案内ビデオ - 日本語入力の壁へのチャレンジ
(日本IBM)会社案内ビデオ - エレベートするイノベーション
(東芝エレベーター)会社案内ビデオ - 世界の人々の健康を守る
(ヤクルト本社)会社案内 - レガシィ10万キロ世界速度記録への挑戦
(富士重工業/現:SUBARU)会社案内ビデオ - Suzuyo
(鈴与)会社案内 - Sensing tomorrow
(オムロン)会社案内 - The Gate to CISCO
(シスコシステムズ)オンライン説明会 - The Sense of Wonder
(アルソア本社)オンライン説明会 - あしたの香を創る。
(小川香料)会社案内ビデオ - 一枚のきっぷに、夢を乗せて。
(JRシステム)会社案内ビデオ
ICT/サービス
- uVALUE(日立製作所)
- FUTURE SIGNS FOR 2025 "MOBILIZE THE FUTURE"(日立製作所)
- EM-1X 柏の葉キャンパス共創プロジェクト(日立製作所/三井不動産)
- 実践と体験で学ぶ、FUJITSU Digital Business College(富士通)
- FUJITSU Enterprise Application GLOVIA Smart ホテル(富士通)
- Place Service(富士通)
- 次世代のオンライン個人認証基盤構想について(MoriX)
大型映像
- きらめきの瀬戸、そして香川に(香川県)高松空港ロビー大型ビジョン上映
- LINGERIE OF PASSION
(マルコ)70mmフィルム撮影 モニター40台のマルチビジョン上映 - HONDA 1998 PHILIPPIN EXPO
(ホンダ技研)ホンダ館メイン映像 - SKYLINE new-generation FM package
(日産)2000年、東京モーターショー 動く展示車両と連動する映像
官公庁
- Portugal Now(ICEP ポルトガル投資・観光・貿易振興庁)観光プロモーション
- 福井県立博物館 展示映像(福井県)
- つくば博政府テーマ館 展示映像
(国際科学技術博覧会協会) - X線分光撮像衛星 XRISM(JAXA)
- 月面探査ローバ三宅島試験(JAXA)
金融関連
(投資信託/ビデオ)
- ノムラ ジャパン オープン
(野村アセット・マネジメント投信) - グローバル バリュー オープン
(野村アセット・マネジメント投信) - ハイ イールド ボンド オープン
(野村アセット・マネジメント投信) - Big Project N
(野村アセット・マネジメント投信) - 夢日本(パートナーズ投信)
- ステージ21(パートナーズ投信)
- ポセイドン(国際証券)
- “Eの衝撃” アメリカンドリーム
(国際証券)
- 野村MRF(野村證券)15段新聞広告。
- ノムラ・ジャパン・オープン(野村證券)
15段新聞広告 ポスター - 野村の日本株ファンド(野村證券)
15段新聞広告3回シリーズ - ファンドネット
(野村ファンドネット証券)新聞広告 - 国際証券の日本株ファンド(国際証券)
広告、ポスター リーフレット - コルベッティー(ING投信)
雑誌広告 リーフレット - フィデリティ証券スターターキット
(フィデリティ証券)スターターキット - ステップ・BUY・ステップ
(フィデリティ投信)DM
- DDI(現:KDDI) 東証二部上場時
- 基礎からはじまる応用地質です
(応用地質) 東証一部上場。 - これからの日本の台所になる
(大庄) 店頭公開時 - 感動大国(新星堂) 店頭公開時
- JAC(日本技術開発) 店頭公開時
- ほっかほっか亭
(現:ほっともっと/プレナス)店頭公開時 - 大和証券IRビデオ(大和証券)
個人投資家向け会社案内ビデオ